[大学化学]有機化学

Newman投影式

今回は、Newman投影式について勉強していきましょう。 本題に入る前にまず、押さえておきたいのですが 分子は本来、3次元構造をとるということを確認したいです。 高校化学の教科書の有機化学のところを改めて確認してみると、あまり3次元的なことには触れて…

共鳴構造

Hirokikiです。 今回は共鳴構造について学んでいきましょう。 共鳴構造は、一言で言うと電子が局所的にどの原子に存在しているのかを表した構造のことです。 酢酸イオンを用いて説明していきたいと思います。 酢酸イオンの共鳴構造を図1に示します。 図1. 酢…

形式電荷

今回は、形式電荷について勉強していきましょう。 形式電荷とは、分子中の原子毎の形式的な電荷です。 分子の形式電荷を調べることで、分子中のどの原子が電子豊富や電子不足になっているかがわかります。 それが分かることで、電子のやり取りが行われる化学…

軌道を用いた共有結合の記述

前回軌道について扱いましたが、今回は軌道を使ってどのように共有結合を表すのかについて勉強していきましょう。 まず復習ですが、共有結合がどういうものだったかというと互いの原子が同じ数ずつ電子を出し合って電子対を作り、共有することで結ぶつく結合…

軌道って何?

今回は軌道について一緒に学んでいきましょう。 大学の化学系の授業で、いきなり軌道の話が出てきますよね。 私も大学1年生の頃、軌道の考え方に納得が行かず、モヤモヤしたまま授業を聞いていた覚えがあります。 だって高校化学では、電子はK殻に2個、L殻に…