シュレディンガー(Schrödinger)方程式の導出②

Hirokikiです。

Schrödinger方程式の導出の続きです。

前回の記事はこちらのURLです。

hashiwatashi.hatenadiary.jp

前回は、粒子性を表す方程式の導出を行いました。

式番号は前回の記事での番号を引き継いでいます。

この記事から波動性を表す方程式の導出を行います。導出する方程式は式(3)です。

\Large\dfrac{d^2X(x)}{dx^2}+\dfrac{4\pi^2}{\lambda^2}=0\tag{3}

式(3)を導出するための手順をまとめておきます。


1. 波動方程式より波の変位式が解となることを確認 \\
2. 波動方程式の位置と時間に関しての変数分離 \\
3. 波動方程式の位置に関する微分方程式の係数の算出

では順番にいきましょう。


1. 波動方程式より波の変位式が解となることを確認

波動方程式は、波の運動を記述する運動方程式で、式(6)のように表されます。

\Large\dfrac{\partial^2y}{\partial x^2}=\dfrac{1}{v^2}\dfrac{\partial^2y}{\partial t^2}\tag{6}

一方、代表的な波の変位式は、式(7)のように表されます。

\Large{y}=A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}\tag{7}

式(7)は位置xと時間tに関する式です。

式(6)の波動方程式の解が式(7)の波の変位式であることを確認するために、式(6)の両辺にそれぞれ式(7)を代入して確認します。

ではまず式(6)の左辺からです。


\begin{aligned}
\Large{\frac{\partial^2 y}{\partial x^2}}& = \Large{\frac{\partial^2}{\partial x^2} A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
                                                                & = \Large{\frac{2\pi}{\lambda}\frac{\partial}{\partial x} A\cos\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
                                                                & = \Large{-\frac{(2\pi)^2}{\lambda^2} A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
\end{aligned}\tag{8}

次に式(6)の右辺です。


\begin{aligned}
\Large{\frac{1}{v^2}\frac{\partial^2 y}{\partial t^2}} & = \Large{\frac{1}{v^2}\frac{\partial^2}{\partial t^2} A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
                                                                & = \Large{\frac{1}{v^2}\frac{2\pi}{T}\frac{\partial}{\partial t} A\cos\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
                                                                & = \Large{-\frac{1}{v^2}\frac{(2\pi)^2}{T^2} A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
                   & = \Large{-\frac{1}{(\frac{\lambda}{T})^2}\frac{(2\pi)^2}{T^2} A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
                                                                & = \Large{-\frac{(2\pi)^2}{\lambda^2} A\sin\{2\pi(\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}} \\
\end{aligned}\tag{9}

ここで式(9)のvは、式(10)に変形したものを代入しました。


\begin{aligned}
\Large{v} & = \Large{f\lambda} \\
                & = \Large{\frac{\lambda}{T}} 
\end{aligned}\tag{10}

式(8)と式(9)は等しくなることから、、式(7)の基本的な波の変位式であるが式(6)の波動方程式の解であることが確認できました。

2と3は次の記事でまとめます。

今回はここまでです。

お疲れ様でした。

[参考文献]

これからはじめる量子化学―物理・数学のキホンからよくわかる! ―

これからはじめる量子化学―物理・数学のキホンからよくわかる! ―